輿惣兵衛日記 與惣兵衛 > 輿惣兵衛日記 記事一覧 だだちゃ豆の日 202120202 8月8日はだだちゃ豆の日です♪♪ みなさんご存じでしたか?? 平成23年7月に「鶴岡地域だだちゃ豆生産者組織連絡協議会」が制定したそうです!! では、なぜ8月8日なのか?? ・だだちゃ豆の「だだちゃ」は鶴岡の方言で「お父… 早起きは三文の徳 202120202 8月に入り、収穫が始まっています!!ということは!!3時起きが始まりました!!おはようございます!!~3時で起きてから皆さんにお届けするようになるまで~をお伝えしますね♪♪ 3時で起きたら、まだ暗いので軽トラのライトを照… 自慢のだだちゃ豆のこと 202120202 こんにちは! 夏は、だだちゃ豆の収穫の季節です。 わが家の自慢の豆の話を少ししますね。 だだちゃ豆を育てている畑の広さはおよそ3町歩(ちょうぶ)、 サッカーコート約4.5枚分の広さです。 この広い畑で、江戸時代から脈々と… 最高!!だだちゃ豆のゆで方!! 202120202 今日から8月!!いよいよ本格的にだだちゃ豆の収穫が始まってきます!! おかげ様でたくさんのご注文をいただきありがとうございます!! 来週から収穫が始まり、皆さまの元にお届けしますのでもう少しお待ちください♪♪ さて、だだ… 朝が来ました!! 202120202 山形県鶴岡市では昨日豪雨が発生し、河川の氾濫などもありましたが、一夜明けたら清々しい朝日が昇ってきました。 これからようやく「夏が来たっ」って気がします!! だだちゃ豆もなんとか無事そうです。 ご連絡いただいた皆さん本当… だだちゃ豆茶豆(ちゃまめ) 202120202 茶豆とか、だだちゃ豆ってよく聞くけれど、「実際なんなんだろ?」ってお話です。 茶豆の特徴というのは、房に付いている毛が茶色なんですね。 そして豆に付いているうす皮が茶色なんです。 おお、茶色づくしだ!!「茶豆」って言葉し… だだちゃ豆の食べごろ!!時期!! 202120202 7月24日は、本当は東京オリンピックの開会式が行われる予定だった日。もし予定通りにオリンピックが開催されていたら、今頃日本中は大盛り上がりだったでしょう!!テレビにかじりついて、ビール飲んでたかもしれません(笑) そんな… だだちゃ豆すくすく成長中♪ 202120202 我が家のだだちゃ豆の実がぷっくりしてきました!!こうやって毎日成長を観察しているとホントに収穫が待ち遠しくなります。ウズウズしております(笑) あっ!!我が家のだだちゃ豆ってこちらです↓↓ よそべいのだだちゃ豆 8月の初… 秘伝豆 だだちゃ豆 違い 202120202 ひでんまめ だだちゃ豆 違い 今日はここ山形から伝わる秘伝豆とだだちゃ豆の違いについて お話してきますね!! 品種が違います。 だだちゃ豆は茶豆で、枝豆の産毛「茶色」だったりします。 乾燥させて、種にしてもだだちゃ豆は「… 鶴岡市 無添加 202120202 鶴岡市 無添加 今日は我が家の無添加味噌が どんなに「無添加で体にいいか」を コンコンと描きたいと思います(笑) まずはどんな風に作られているかというと、 糀は手作りです、そして・・・ この糀… だだちゃ豆 ってなに? 202120202 だだ茶豆ってなに? だだ茶豆っていうのはなんだろーってお話をしていきますね それはですねー!! 「枝豆」です。 もう少し細かく言うと 山形の鶴岡市というところで、江戸時代から作られている在来野菜です。 白山地区が発祥の地… だだちゃ豆 通販 202120202 こんにちは だだちゃ豆農家のよそべいです 僕は最近というか前からなんですけど 本をよく読むようにしていて、娘にも本を読ませたいなと思い よく通販で本を注文します。 (意外でしょう!!) 本だけでなく、日用品や衣類などなど… 茶豆 202120202 茶豆についてのお話です!! 茶豆は枝豆の一種です。 枝豆の中に茶豆があるんですね そして だだちゃ豆も茶豆の一種です。 じゃー、この茶豆ってどんなのが「茶豆」なのかというと・・・ その辺で売っている「枝豆」 をよーく見て… だだちゃ豆? ずんだ? えっ?マツコ? 202120202 今日は「だだちゃ豆」と「ずんだ」の違いを話していきますねー!! そもそも「だだちゃ豆」ってなに? 「ずんだ」ってなに? いう人もいると思うので、その辺から 「だだちゃ豆」はここ山形県の鶴岡市で江戸時代から作られている 在… 「はたらく」の意味 202120202 目次1 オヤジとの口論で「働く」の意味を知ってしまった(笑)2 それが働くこと!!3 どこかで誰かから、 オヤジとの口論で「働く」の意味を知ってしまった(笑) 年初めの家族会議、 本音と本音のぶつかり合いで「はたらく」事… 顔の見える関係って実はすごく大事だと思う 202120202 目次1 無添加味噌も他の食材も生産者から直接買うのがオススメ2 普通の食べ物はどうなの?3 じゃーどうすればいいの? 無添加味噌も他の食材も生産者から直接買うのがオススメ 手軽に買えるのはメーカーからの「通信販売」「ネッ… 無添加味噌ってなに? 202120202 目次1 添加物ってなに?何を添加してる?2 なんで発酵止めするの?3 菌が生きてるとどうなるの?4 與惣兵衛では冷凍をオススメしています。 添加物ってなに?何を添加してる? 何を「添加」してるのかというと、酒精(アルコー… いい菌をとるのを赤ちゃんからスタートさせよー! 202120202 目次1 無添加味噌は離乳食のタイミングで2 どのタイミング?どうやって?3 塩分が多いんじゃない?4 味噌のとりかた!!5 まとめ 無添加味噌は離乳食のタイミングで 味噌を販売していると離乳食のタイミングでお母さんやご家… だだちゃ豆の選別作業って大変だけど、大事~!! 202120202 目次1 だだちゃ豆はどうやって手元に届くの?2 選別作業ってなに?3 作業で心がけていること4 実はこの選別作業、とても重労働なんです。 だだちゃ豆はどうやって手元に届くの? だだちゃ豆でお客さんに発送されるまでは次のよ… 山形の味噌 202120202 目次1 ここ山形の味噌って?2 さらに、山形は寒いからこそ味噌が作りやすい!3 どうやれば買えるの? ここ山形の味噌って? まず、東北のお味噌は大体がいわゆる「田舎味噌」といわれるものがほとんどです。塩分が高めで一年以上… 11 / 13« 先頭«...910111213» 最近の投稿 新米収穫中! 生のだだちゃ豆食べ損ねてしまった方へ朗報! 御礼 奥田シェフと対談 スイデンテラスでwelcomeだだちゃ豆 カテゴリー セット商品 (5) イベント (13) レシピ (10) 味噌 (9) だだちゃ豆 (132) 味噌 (34) 日常 (81) 作業 (16) 未分類 (13) 米 (35) アーカイブ 2023 (33) 2022 (63) 2021 (63) 2020 (55) 2019 (1) 2018 (17) 2017 (13)