天気とだだちゃ豆

私たち農家にとって、天気は大きな関心事。
わが家では農業用の水路は引いておらず、まさに神頼み、すべてはお天道様次第です。
雨が多すぎると、畑に水がたまってしまいます。そうすると、だだちゃ豆が呼吸しづらくなり、豆が黄色くなってしまいます。黄色くなった豆は緑に戻ることは戻るのですが、やはり味が落ちます。
さらに雨が続いて根腐れをしてしまうと、その豆は食べられなくなってしまいます。
だだちゃ豆は乾燥に強いので、日照りの影響は受けにくいのですが、とはいえ限度の問題。
あまりに雨が少ないと、これはこれで枯れてしまうのです。
2、3年前に、日照り続きの年がありました。
このときはトラックにタンクを積んで、畑に水を1トンまきましたが、広い畑では焼け石に水、やはり雨を待つしかありませんでした。
思いどおりにならない空を見つつ、一生懸命に育てた豆の収穫の日。
わが家では、採れたてをとにかく早くゆでます。
豆をゆでると、部屋いっぱいに豆の匂いが広がって、むせかえるほどです。
これを手早く冷ましてほおばると、コクがあって甘く、そして豆の香りが濃くて、それはそれはおいしいのです!
娘たちもとっても大好きで、ご飯のときに目の前に豆のお皿があると、豆だけでおなかいっぱいになるまで食べてしまうので、あえてお皿を遠ざけておかなければならないほどです(笑)。
皆さまにお買い上げいただいただだちゃ豆は、畑で採れたものをその日のうちに出荷、早ければ翌日にはお手元に届きます。
ゆでたてを召し上がっていただくために、到着時刻に合わせて、鍋に湯を沸かして待っていてください!
手早く冷ますためのうちわの準備もお忘れなく。
塩ゆでで楽しんでいただいたあとは、豆ごはん、さやごとみそ汁にするのもお勧めです。
ぜひ、いろんな食べ方でご堪能くださいね。
最後に、テレビ出演のお知らせです。
8月16日、TBS系列の『じょんのび日本遺産』という番組で與惣兵衛が取り上げられます。
お時間がありましたら、ぜひご覧になってください。
感想などもお聞かせいただけるとうれしいです。