よそべいのお米たち

こんにちは!!
テレビ番組『博士ちゃん』で紹介いただきました、『枝豆の神様』こと與惣兵衛の渡部です!!
11月から始まりました新米キャンペーン!!注文も続々といただきありがとうございます!!
詳しくはこちらのリンクにて⬇⬇
新米キャンペーン!!11月中のお申込みでお味噌オマケ付き♪♪毎日食べれる信頼のお米スッキリ味の『はえぬき』
毎日が贅沢になる、もっちりツヤツヤの『つや姫』
今日は、だだちゃ豆を食べたときのこと
あの味はこういった想いがあるんだって想像しながら読んでいただけるととても嬉しいです。
※まだ、だだちゃ豆を食べてない方は
「へーこんな想いでつくってるんだー」とみて頂けたら嬉しいです。
では僕がだだちゃ豆に目覚めたきっかけをお話しますね♪♪
『ぼくがだだちゃ豆の本当の美味しさを知ったのは20歳になってからでした』
今になってしみじみわかるようになったのですが、
このだだちゃ豆というのは本当に美味しいですよね。
二十歳になって東京にでて、
東京で枝豆を食べたときは本当に衝撃でした。
「あれ?俺が知ってる枝豆と全然ちがう!なんでこんなに美味しくないの?」
小さいときは当たり前すぎて気にもとめてなかったです
他と比べることもなかったし、全然気づきもしませんでした。
僕の当たり前だったことが、他のところに行くと
当たり前じゃなかったんです。
かなり衝撃的で今も忘れません
他の人からしたら「たかが枝豆でしょ?」
って思うかもしれませんが
僕にとってはかなり印象的でした。
30代になって、改めて実家に戻り
だだちゃ豆を食べたとき
改めて思いました。
小さいころは当たり前すぎて全然気づかなかったけど、
「我が家でこんな美味しいモノを作っていたんだ」と
改めて、その価値に感動しています
というか確信しました。
そして、
「このだだちゃ豆は本当に美味い」
「これはみんなに広めたい」
「みんなに知ってもらいたい」
そんな風に思い、35歳で農業に関わるようになりました。
ちなみに
この農業に関わるまでにも順風ではなかったです
(久しぶりに読みました。ちょっと込み上げるものがあります^^)
子供のときには本当に当たり前で気づかかなかったのですが、
「庄内平野の食べ物美味しさ」
「田舎の良さ」
都会にはなくて、田舎にしかない「価値」
なども大人になって本当にしみじみ感じています。
( 大変さもありますけどね^^)
収穫中の豆が広がった畑も
さて、『せっかくだし新米申し込みたいなー、だけど與惣兵衛のお米って何が特徴なの??🙄』とか
『つや姫とはえぬきって何が違うんだ??どっちを頼めばいいか分からない🤔』
というお悩みを解決します!!
與惣兵衛のお米は、田んぼの面積に対する収穫量はほかのところより少なめです。
収穫量は減ってしまいますが、その分お米の様子をよく観察し、その状況にあった栽培を、手間暇をかけ作っています。
そして、ほぼ無農薬で農家も作りやすく、食べる人も安全です。それが一番の特徴なんです!!
そして、皆さんが知りたい!!つや姫とはえぬきの違いについてですが
☑つや姫・・・もちもちして、ツヤツヤ、ブランド志向なので贅沢なご飯です。
☑はえぬき・・価格も味も普段使い。スッキリして何でも合うので毎日食べれます。
お寿司で例えると・・・・つや姫はトロ、はえぬきは赤身という例えがわかりやすいですね💡
つや姫 はえぬき
お刺身が食べたくなってきましたね!!よそべいのお米と一緒にどうぞ♪♪
よそべいのお米のこだわり、お米の品種の違いが分かったところで、好みや用途に合わせて選んでみてくださいね^^
新米キャンペーン!!11月中のお申込みでお味噌オマケ付き♪♪毎日食べれる信頼のお米スッキリ味の『はえぬき』
毎日が贅沢になる、もっちりツヤツヤの『つや姫』
今日は、だだちゃ豆を食べたときのこと
あの味はこういった想いがあるんだって想像しながら読んでいただけるととても嬉しいです。
※まだ、だだちゃ豆を食べてない方は
「へーこんな想いでつくってるんだー」とみて頂けたら嬉しいです。
では僕がだだちゃ豆に目覚めたきっかけをお話しますね♪♪
『ぼくがだだちゃ豆の本当の美味しさを知ったのは20歳になってからでした』
今になってしみじみわかるようになったのですが、
このだだちゃ豆というのは本当に美味しいですよね。
二十歳になって東京にでて、
東京で枝豆を食べたときは本当に衝撃でした。
「あれ?俺が知ってる枝豆と全然ちがう!なんでこんなに美味しくないの?」
小さいときは当たり前すぎて気にもとめてなかったです
他と比べることもなかったし、全然気づきもしませんでした。
僕の当たり前だったことが、他のところに行くと
当たり前じゃなかったんです。
かなり衝撃的で今も忘れません
他の人からしたら「たかが枝豆でしょ?」
って思うかもしれませんが
僕にとってはかなり印象的でした。
30代になって、改めて実家に戻り
だだちゃ豆を食べたとき
改めて思いました。
小さいころは当たり前すぎて全然気づかなかったけど、
「我が家でこんな美味しいモノを作っていたんだ」と
改めて、その価値に感動しています
というか確信しました。
そして、
「このだだちゃ豆は本当に美味い」
「これはみんなに広めたい」
「みんなに知ってもらいたい」
そんな風に思い、35歳で農業に関わるようになりました。
ちなみに
この農業に関わるまでにも順風ではなかったです
(久しぶりに読みました。ちょっと込み上げるものがあります^^)
子供のときには本当に当たり前で気づかかなかったのですが、
「庄内平野の食べ物美味しさ」
「田舎の良さ」
都会にはなくて、田舎にしかない「価値」
なども大人になって本当にしみじみ感じています。
( 大変さもありますけどね^^)
収穫中の豆が広がった畑も
冷凍でも美味しさ詰め込んでます^^一度ご賞味ください☟
通年販売<江戸時代の味>茹でて冷凍した究極のだだちゃ豆
公式アカウント開設中!!日々の作業の様子や僕の知られざる日常まで!?発信中です✨
使っているSNSがあったらフォロー・コメントしてください😊一緒に盛り上げられたら嬉しいです^^
與惣兵衛公式アカウント☟☟
【Facebook】 https://www.facebook.com/yosobei5
【Instagram】 https://www.instagram.com/yosobei2
【Twitter】 https://twitter.com/yosobeiyasu