秘伝豆 だだちゃ豆 違い
2020年01月23日

ひでんまめ だだちゃ豆 違い
今日はここ山形から伝わる秘伝豆とだだちゃ豆の違いについて
お話してきますね!!
- 品種が違います。
だだちゃ豆は茶豆で、枝豆の産毛「茶色」だったりします。
乾燥させて、種にしてもだだちゃ豆は「茶色」だったりします
一方秘伝豆は「青豆」の一種になります。
産毛は「白毛」で
乾燥させても「青い大豆」の様になります。
- 食べ方がちがう?
食べ方といっても人それぞれなので、一概には言えませんが、
基本だだちゃ豆は「生でゆでて食べる」
一方秘伝豆は地元では「ひたし豆」と呼ばれていて、
乾燥させてあるものを、水やだしで戻して食べることが多い気がします。
(もちろん生でゆでても美味しいと思います)
- 収穫される時期が違う
だだちゃ豆は8月初旬~8月下旬が一般的かと思いますが、
秘伝豆は9月の中旬ごろからと言われています。
このように、種類や用途や時期も違いますが、
どちらも「美味しい豆」には変わりないので、是非どちらも食べてみてください!!
では今日はこの辺で!!
YOSOBEIでした。
與惣兵衛(よそべい)は
芸能人からも大絶賛!ここにしかない「だだちゃ豆農家のトップ1%の枝豆」門外不出のタネを使った與惣兵衛のだだちゃ豆を一年中販売しております。
こちらからご注文・ご予約できます↓↓
よそべいのプロフィール動画はこちら↓↓