輿惣兵衛とは

與惣兵衛(よそべ)は、土作りをして来て200年の農家です。
江戸時代・・・1800年頃から、先祖代々「親から子へ」受け継いできた田畑と「想い」を大事にしながら日々「土」と「人」に向き合っています。
だだちゃ豆とは

この「だだちゃ豆」はここ山形の鶴岡市に江戸時代から作り続けられてきた在来作物です。
「だだちゃ豆」の名前の由来は、江戸時代のお殿様が、この枝豆を食べたときに、美味しすぎて「この枝豆がどのだだちゃが作ったんだ」と言われたのが由来です。
そしてそのだだちゃ豆が、江戸時代から種を交配させずに脈々と作り続けられてきたのが、 この「與惣兵衛」が江戸時代から農業を営んできた、ここ「白山地域」です。
その中でも與惣兵衛のだだちゃ豆は、コクと甘さがひと際強く、実も大きく、美味しさが詰まった枝豆です。
メディア紹介
-
【博士ちゃん】
テレビ朝日 2020年9月19日放送
-
【じょんのび日本遺産】
TBS 2020年8月16日放送
お客様の声
-
だだちゃパワーでがんばります。
不安定な天気が続き残暑も厳しく、夏の疲れが出て来る今日この頃…だだちゃ豆が到着し、早速湯がきいただきました。 美味しい!!今年もご馳走ありがとうございます。 だだちゃパワーでがんばります。
[埼玉県:ST様]
-
故郷の香と味が口いっぱいに広がりました。
とてもおいしい枝豆でした。 故郷の香と味が口いっぱいに広がりました。 送り先の方からも、お礼のTelをいただきました。 来年もお願いしたいと思っています。
[東京都:KK様]
-
「おいしい!」と電話がありました
ありがとうございました。 「おいしい!」と電話がありました
[山形県:OT様]
-
とても美味しかったです!!
とても美味しかったです!!
[茨城県:MM様]
-
来年も又よろしくお願いいたします
大変おいしく頂きました。 来年も又よろしくお願いいたします
[神奈川県:NS様]
-
贈った方々からも喜びの連絡がありました。
今年もお手配頂きありがとうございました。我が家の風物詩となっています。 贈った方々からも喜びの連絡がありました。 自然相手の事なのでご苦労も多いと思いますがまた来年もお願いいたします。
[埼玉県:NT様]
-
とっても美味でした
今年もお世話になりました。天候不順で大変だったようですが、とっても美味でした!
[神奈川県:KM様]